新築工事や改装工事、国・県・市から受けた大小の工事など、無事安全に工事が進みますように、またそれに携わる人が安全に健康に職務に励むことができますようにと神さまにお願いするご祈願です。
工事現場で事故が続く、当初の予定より日程が延びてしまった、そんな会社団体にもお受けいただいております。
お申込みいただいた後、大安の佳き日に白崎八幡宮のご祭神であらせられる應神天皇・神功皇后・仲哀天皇をはじめとし、配祀神でもある「鉄鋼や土木の神さま金山彦命」及び境内末社の劔神社に鎮座する「電気工事守護の神さま武甕槌大神」、猿田彦神社に鎮座する「みちびきの神さま猿太彦大神(工事が安全にみちびかれる)」のご神徳をお頒ちし、会社団体の安全祈願をご奉仕いたします。
お申込みの際は備考欄に下記を貼り付けてご記入下さい。
代表者の名前:(ふりがな)
ご住所:(ふりがな)
会社名:(ふりがな)

 |
献饌の儀 皆様に頒布致しますお守りをご神前にお供えします。 |
 |
祓詞奏上(はらへことばそうじょう) 祓戸の大神(はらへどのおおかみ)等に祓詞を奏上し、御神札・お守りなどを祓い清めて下さいとお願いします。 |
 |
大麻祓の儀(おおぬさはらいのぎ) 大幣で祓い清めます。 |
 |
祝詞奏上(のりとそうじょう) お申込者様の願意に添ったお願い事を、一言一句大事にしながら、丁寧に神様にお伝えし、神様のご神徳やご加護をいただきますように祝詞を奏上します。 |
 |
入魂の義(にゅうこんのぎ)
神様の幸魂(さきみたま)、奇魂(くしみたま)というご神霊を籠らせます。
※『幸魂』繁殖繁栄して栄える力を意味する ※『奇魂』統一や調和する力を意味する
|
 |
撤饌の儀 お供えした授与品を皆様に頒布致します。 |