大切に使ってきた印鑑やお財布、めがねや時計、思い出のたくさんこもったアクセサリーなど、大事な物を一般ごみとして捨ててしまうことができず、処分に困っているという方にお受けいただいておりますご祈願です。
ご希望の方には、直接白崎八幡宮までお持ちいただくか(毎日9:00〜17:00)、遠方の方にはお手持ちの袋や箱に入れてお送りいただいております。
お申込みいただいた後、大安の佳き日に白崎八幡宮のご神前にて、御霊抜きをし、供養感謝祭をご奉仕いたします。
印鑑・お財布・めがね・時計・アクセサリー以外にも種々承っております。お気軽にお問い合わせください。
【祈願授与品:3,000円】
木札・神塩・御久米
【祈願授与品:5,000円】
木札・神塩・御久米・御箸
【祈願授与品:10,000円】
木札・神塩・御久米・御箸・御神酒・千里将願・千里将願絵馬
お申込みの際は備考欄に下記を貼り付けてご記入下さい。
申込者の名前:(ふりがな)
ご住所:(ふりがな)

 |
献饌の儀 皆様に頒布致しますお守りをご神前にお供えします。 |
 |
祓詞奏上(はらへことばそうじょう) 祓戸の大神(はらへどのおおかみ)等に祓詞を奏上し、御神札・お守りなどを祓い清めて下さいとお願いします。 |
 |
大麻祓の儀(おおぬさはらいのぎ) 大幣で祓い清めます。 |
 |
祝詞奏上(のりとそうじょう) お申込者様の願意に添ったお願い事を、一言一句大事にしながら、丁寧に神様にお伝えし、神様のご神徳やご加護をいただきますように祝詞を奏上します。 |
 |
入魂の義(にゅうこんのぎ)
神様の幸魂(さきみたま)、奇魂(くしみたま)というご神霊を籠らせます。
※『幸魂』繁殖繁栄して栄える力を意味する ※『奇魂』統一や調和する力を意味する
|
 |
撤饌の儀 お供えした授与品を皆様に頒布致します。 |