右手を挙げている猫は金運を招き、左手を挙げている猫は人(客)を招くとされています。一般には三毛猫ですが、近年では色によっても意味が違います。【青】「学業向上」や「交通安全」、【ピンク】「恋愛」【黒】「魔除け」「厄除け」【赤】「病除け」 打ち出の小槌は御伽噺の一寸法師でも「大判小判がざっくざく」と出てくるように、金運の縁起物として知られています。
【サイズ】高さ 約11.0センチ、横幅 約9.0センチ、奥行 約7.0センチ 【パッケージ】紙箱
◆金色の招き猫が縁起の良い福槌を持っています。

 |
献饌の儀 皆様に頒布致しますお守りをご神前にお供えします。 |
 |
祓詞奏上(はらへことばそうじょう) 祓戸の大神(はらへどのおおかみ)等に祓詞を奏上し、御神札・お守りなどを祓い清めて下さいとお願いします。 |
 |
大麻祓の儀(おおぬさはらいのぎ) 大幣で祓い清めます。 |
 |
祝詞奏上(のりとそうじょう) お申込者様の願意に添ったお願い事を、一言一句大事にしながら、丁寧に神様にお伝えし、神様のご神徳やご加護をいただきますように祝詞を奏上します。 |
 |
入魂の義(にゅうこんのぎ)
神様の幸魂(さきみたま)、奇魂(くしみたま)というご神霊を籠らせます。
※『幸魂』繁殖繁栄して栄える力を意味する ※『奇魂』統一や調和する力を意味する
|
 |
撤饌の儀 お供えした授与品を皆様に頒布致します。 |